交通事故
2022/03/22
交通事故の診断書はいつまでに必要?提出期限はない?
このページでは、交通事故の診断書の提出期限について解説しています。
・警察への提出期限
・保険会社(任意加入保険、自賠責保険)への提出期限
警察への提出期限
物損事故扱いから人身事故扱いへの切替をしたい場合
「交通事故にあったが、事故当日は痛みが無く警察には物件事故として処理してもらっていたが、翌日朝から激しい痛みが生じていた」というケースなど、物損事故扱いから人身事故扱いへの切替をしたいという場合があります。
そのような場合、警察署への診断書の提出などは、できるだけ早期に対応する必要があります。
例えば、数週間あけて診断書を提出しようとしても認められないケースがありますので、ご注意ください。
また、傷病の発生の診断については、医師資格を有する者の診断であることが重要です。
物損事故扱いのまま保険会社から怪我の対応をしてもらう場合
なお、交通事故証明書において物損事故扱いのまま保険会社から怪我の対応をしてもらうこともあり得ますが、それは人身事故扱いと出来ない正当な事情がある場合に限られます。
事故日と初診日との間が空いている場合
最後に、事故直後ではなく数週間後に病院に行くなど、事故日と初診日との間が空いている場合、事故と通院との関係性が不明で人身事故と認められないケースがありますので、ご注意ください。
保険会社(任意加入保険、自賠責保険)への提出期限
診断書については特に提出期限はありませんが、事故受付などについて事故当日からの早期対応をしましょう。
ご自身やご家族など、交通事故被害にあわれて、診断書の提出にお悩みの方へ
被害を受けた方の診断書提出をはじめ、保険会社、加害者との対応にお困りの方のために、無料でご相談を承っております。
優しさ×強さの交通事故弁護士
✓全国対応可能(該当者の方)
✓初回相談無料
✓完全成功報酬制(該当者の方)
交通事故による慰謝料請求や、加害者・保険会社との交渉などでお悩みの交通事故被害者の方は、ぜひ一度ご相談ください。
メール:お問い合わせはこちら(24時間365日受付) |
お電話(福岡の方):092-409-0775 |
お電話(佐賀の方):0952-41-9210 |
お電話(武雄の方):0954-20-1455 |